AMED 再生医療実用化研究事業

活動報告

第10回国際放射線神経生物学大会のお知らせ

第10回国際放射線神経生物学大会のお知らせです。

抄録募集が始まりました。

当AMEDプロジェクトでは、がん患者さんなどへの放射線照射と薬物による集学的治療の際に生じる神経シナプスへの影響調査も行っています。国際放射線神経生物学会は放射線学、神経生物学、腫瘍放射線学、核医学、脳神経外科学等の幅広い分野からの研究者が集う学際的国際学会です。今年で第10回を迎えますが、当AMEDプロジェクト分担研究者の関野祐子先生が大会長として、東京大学山上会館で3月13日、14日に開催します。奮ってご参加ください。(公用語は日本語と英語です。)

斎藤祐見子先生の繊毛局在型GPCRに関する総説のお知らせ

斎藤祐見子先生が薬理学雑誌に繊毛局在型GPCRの総説を掲載されました。当研究プロジェクトでも、iPS細胞由来神経細胞の成熟度を繊毛をマーカーとして解析する方法に関しての解析を進め、一部論文として発表しております。興味のある方は日薬理誌第154巻第4号をご覧ください。

インビトロ脳機能検査法が2018年の国際安全性薬理学会大会の総括論文に取り上げられました。

Journal of Pharmacological and Toxicological Methods誌に掲載された2018年の国際安全性薬理学会大会の総括論文「Methodological and technological advances in safety pharmacology」で、本プロジェクトで使われている培養神経細胞を用いた脳機能検査法(HIBA法)に関する論文「Hanamura et al. (2019)」と「Mitsuoka et al. (2019)」がCNS methodsの項目で紹介されました。

9月3日、再生医療交流研究会でのポスター発表しました。

令和元年度班会議のお知らせ

下記日程で令和元年度第一回班会議を開催いたします。
ご参集のほどよろしくお願いいたします。
日時:令和元年8月30日
場所:東京大学薬学部W5セミナー室
時間:13時~17時半

18時より、場所を変えて懇親会を行う予定です。

HIBA法(インビトロシナプス機能アッセイ法)の詳細がJ Pharmacol Toxicol Methodsに発表されました。

Hanamura K, Koganezawa N, Kamiyama K, Tanaka N, Oka T, Mai Yamamura, Sekino Y, Shirao T. “High-content imaging analysis for detecting the loss of drebrin clusters along dendrites in cultured hippocampal neurons.” J Pharmacol Toxicol Methods. 2019 in press

HIBAを用いたIC50の測定法がJ Pharmacol Toxicol Methodsに発表されました。

Mitsuoka T, Hanamura K, Koganezawa N, Kikura-Hanajiri R, Sekino Y, Shirao T. “Assessment of NMDA receptor inhibition of phencyclidine analogues using a high-throughput drebrin immunocytochemical assay” J Pharmacol Toxicol Methods 2019 May 10:106583. doi: 10.1016/j.vascn.2019.106583.

広島大学、東京大学との共同研究がNeurochem Res.に発表されました。

昨年度特許出願した“Characterization of functional primary cilia in human induced pluripotent stem cell-derived neurons”の研究内容がNeurochemical Research誌にアクセプトになりました。

Daisuke Miki, Yuki Kobayashi, Tomoya Okada, Tatuso Miyamoto, Nobuyuki Takei, Yuko Sekino, Noriko Koganezawa, Tomoaki Shirao, Yumiko Saito “Characterization of functional primary cilia in human induced pluripotent stem cell-derived neurons” 2019 Neurochem Res. 44(7):1736-1744. doi: 10.1007/s11064-019-02806-4.

忘却のメカニズムに鍵がかかる仕組みを、白尾博士(研究代表者)のグループが発見しました。

忘却のメカニズムに鍵がかかる仕組みを、白尾博士(研究代表者)のグループがFrontiers in Cellular Neruoscienceに発表し、新聞(日経:経済科学;上毛新聞:1面)に取り上げられました。

研究者の方はこちらをご覧ください。

関野教授(分担研究者)が参加した国際的活動の成果が一つの論文に結実し、Cell Reportsに掲載されました。

関野教授(分担研究者)が参加した国際的活動の成果が一つの論文に結実し、Cell Reportsに掲載されました。
International Multisite Study of Human-Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Cardiomyocytes for Drug Proarrhythmic Potential Assessment.

1 / 3123

PAGE TOP